tsukui's weblog

30代リーマンのライフデザイン奮闘記

ピーターの法則。無能な上司について考えたら、出世についての考えを改めることになった。

①仕事ができない部下

②仕事ができない上司

あなたはどちらが厄介ですか?

 

こんにちはTsukuiです。「仕事ができない部下」だったわたしとしては断然「仕事ができない上司」であって欲しいと願うところです・・・。

わたしの場合「通したい企画がある課長で滞留したり」「上からの依頼が課長の華麗なスルーパスで降りてきたり」何のためにいるの?と思うことがあります。

しかし、わたしの会社に限った話ではなく、社外の友人の話にも似たような上司は登場します。

デキるから出世したんじゃないの?そんなイライラとモヤモヤをスッキリ晴らしてくれた1冊と出会ったので紹介したいと思います。

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

ピーターの法則 創造的無能のすすめ

  • 作者: ローレンス・J・ピーター,レイモンド・ハル,渡辺伸也
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2003/12/12
  • メディア: 単行本
  • 購入: 8人 クリック: 111回
  • この商品を含むブログ (82件) を見る
 

人は無能になるまで出世する。

平社員で優秀な人が係長に。係長で優秀な人が課長になります。

しかし、下の等級で優秀だった人間が出世しても優秀だとは限りません。できるところまで出世する。言い換えると、自分が無能とみなさせるところまで人は出世する。というのがピーターの法則です。

出世しているわたしの上司は「常に優秀であるものだ」と考えていたため、できない上司への苛立ちを持つことになります。この法則に照らし合わせ社内を見渡すと非常に納得感があります。

???

 無能になるまで出世する。

では出世はし過ぎても良く無いのか?そんな考えがよぎります。

どんな出世が幸せなのか?

無能レベルに達する手前の段階で踏み留まることは 、より大きな 、そしてより魅力的な冒険なのです 。

無能の一歩手前にいることで慣れ親しんだ仕事を続けることができます。しかも慣れている仕事であれば工夫の余力もあり精度は高まります。

本書では無能になる出世を回避する方法まで言及されているのですが、わたしは「それでいいの?」と違和感を感じます。

無能になるかもしれない。しかし事前にわかるものではありません。期待をされての登用もあるでしょう。そんなチャンスを「無能」を恐れ逃すことはしたくはありません。

上から下への配置転換が当たり前に受け入れられる環境。そんな環境を作ることができれば全ての社員が有能な状況で働き、生産性が上がって行くのでしょう。

 

そして踏み込んで考えていると、自分の考えを改めることに。

そもそも出世には「押し」と「引き」が存在する。

押し=勉強・自己啓発に積極的に取り組み、がむしゃらに出世を追求する。

引き=認められ、必要とされ上から引き上げでもらう出世。

 

係長になってから本書を読むまでの1年。わたしは「押しの出世」の亡者になっていたのではないかと思います。不合格の烙印をおされた最悪の状態から、最短での昇格で自信を取り戻しました。しかし反動が大きく、今まで抑制されていた承認欲求が出世欲として全面に出ていたことは認めなければいけません。

新しい仕事を取りに行くときも、意識の中に「押しの出世」を計算している自分がいました。

自分はどんな仕事をしたいのか。

 就職活動の自己分析までさかのぼると、わたしのやりたいことは「問題を解決することで、自分の周囲がワクワクし、人が集まる仕事をする」とノートに記されています。

仕事が少しづつできるようになった今だからこそ、身の回りの問題解決すること。周囲がワクワクすること。そんな貢献を意識しようと思います。結果引き上げられ、より大きな仕事を手に入れて行こうと思います。

 

あなたはどんな仕事をしたいですか?